エンタメ愛が止まらない!! リターンズ

愛するエンタメを語りつくせ!!

【ドラマ】いっぱい考える人、の2作品『ミステリと言う勿れ』『となりのチカラ』

f:id:entame-lover:20220405161559p:plain

整くんもチカラくんもお疲れ様!!!

2022年4月になりました!また新しいドラマがたくさん始まります!

今期も楽しみなドラマがいっぱいあるので、視聴スケジュールの調整に忙しくなりそう(汗!

うれしい悲鳴で〜〜〜す(笑

 

新ドラマで忙しくなる前に、3月に終わったばかりの2作品、『ミステリと言う勿れ』と『となりのチカラ』について書いておこうと思います。(どちらも2022年1月スタート)

 

どちらも主人公が、とにかく「よく考える人」だった。

それに伴って、視聴者である私もいろいろ考えさせられるドラマだったなぁっと思う。

もちろんドラマを存分に楽しみながら!

 

『ミステリと言う勿れ』は漫画原作のドラマ化。
漫画原作がある場合、どうしても原作ファンによる監視の目が厳しくなるなぁという印象だけど、何度も書いているように私は自分に漫画を禁じているので、純粋にドラマだけを楽しんだ。チラチラっとSNSの書き込みなんかもみちゃったけど、原作ファンからも割と支持されていたんじゃないかなぁ?

菅田将暉演じる整くんは、とにかくよく観察し、深く深く思考し、無駄に忖度することなく自分の考えを淡々と言葉にする。そして私は、たびたびハッとさせられた。

整くんの言葉は、瞬発力で発するのではなく、人の話をよく聞いた上で、彼の人生の中で常々考え続け、学び続けている結果の言葉を紡いでいる思われる。

「ゴミ捨て」という行為はどこからの作業を示すのか、といった身近な話から、いじめやDV、殺人などの重い話まで。

相対する刑事や犯人、問題を抱えた人々にとって、彼の言葉の全てが正しいわけではないのかもしれないけれど、少なくとも皆んなが深く考えざるを得なくなる。

人間は考える葦である。

これはフランスの哲学者・パスカルの言葉だけれど、極端に言えば、考えなくなったら人間ではいられないということじゃないだろうか。

整くんを見ながら、日々、深く考えることなくボーッと生きてしまっている自分を顧みて、反省せねば!!っと思ったのであった。

 

一方、『となりのチカラ』のチカラくんは。

数々の問題作を生み出した遊川和彦さん脚本のオリジナルストーリー。

松潤が演じるチカラくんも、とにかく考える人だ。いや、悩んでいる人?かな?

常に隣近所の身近な人を観察し、身近な人の幸せのために考え、悩み続けている。

まるでノゾキ魔だ、大きなお世話のお節介野郎だ!っという見方もあるのだろうけれど、これくらい極端なキャラクターにしなきゃ、ドラマは楽しくないじゃない(笑!

中腰でオロオロして、色んな人に怒られてる松潤は、なかなか新鮮だったしね!

とにかく問題の多いマンションだったよね〜(笑

困っている人、悩んでいる人、辛い思いや悲しい思いをしていても素直になれずにトゲトゲしている人などなど、「幸せそうじゃない」人を見かけると放って置けないチカラくん。

ついつい声をかけてしまうけど、スペシャルな解決策を思いつけるわけではなく、さらに相手を怒らせてしまったりもする。

何か辛いことを抱えている時って気持ちに余裕がないから、親切にしてもらってもイラッとする時ってあるもんね〜。

それでも。

気にかけてくれる人がいる、ということに気付くだけで、救われることもある。

優しくしてもらったことが素直に嬉しく思えるようになると、自分で問題を解決しようとする力が湧いてきたりもする。

少しでも幸せな気持ちを感じられるようになると、今度は自分も人に優しくなれたりする。

・・・・

とはいえ、チカラくんを見習って見知らぬご近所さんに気軽に話しかけられるほど勇気もないし、そこまで安心していい世の中でもないかもしれないから、やっぱり今まで通り、慎重に過ごすと思うんだけど。。

 

少なくとも、これからも人間でいるために。

私もボーッと生きていないで、ちゃんと物事をよく見て、よく考えることくらいは実践していこうと思う、春であります!

 

【映画】オープニングタイトルバックも必見!『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』

f:id:entame-lover:20220323135247p:plain

銭形警部とルパン三世!?

2003年公開の『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』。

英語が苦手な私でも、このタイトルは分かりやすい!

「捕まえられるものなら捕まえてみろ!」って感じでしょ(笑

アメリカでは鬼ごっこの時の掛け声なんだって。

 

タイトル通り、ディカプリオ演じる天才詐欺師フランクをトム・ハンクス演じるFBI捜査官カールが追いかける物語である。

1960年代に実際にあった詐欺事件がモデル。

監督はスティーヴン・スピルバーグ

 

まず、オープニングのタイトルバックに流れるアニメーションがすっごくいい。

ピクトグラムタイポグラフィで描かれたアニメーションなんだけど、とてもオシャレでかっこよく、これから始まる物語をギュッとダイジェストにして描いている。

オープニングだけでも繰り返し見たくなる、アート作品なのだ!

 

高校生のフランクは、父の事業の失敗により、裕福な子供たちが通う学校から庶民的な学校に転校することになる。転校初日、きちんと制服を着込んだフランクをからかう生徒たち。フランクは、からかった生徒たちの前でその日来るはずの「臨時教師」を演じて成功。

しばらく学校にもバレずに教師として過ごしてしまう。

天才詐欺師フランクの誕生である。

その後、両親の離婚に心を痛めて家を飛び出したフランクは、有名航空会社のパイロットや医師、弁護士などに扮しながら、各地で小切手偽造詐欺を繰り返していく。

 

もう一歩のところまで追い詰めながらも、なかなか捕まえることができないFBI捜査官のカールとの攻防戦も面白いのだが、何しろフランクの「嘘」のうまさには舌を巻くばかり。

制服マジックが効いているとは言え、やっぱり堂々と自信たっぷりに振る舞われると、ちょっと変だな?って思っても勝手に納得しちゃうものなのは世界共通なのねぇ。

詐欺師のお手本でもあり、詐欺師に引っかからないようにするヒントもたくさんある映画かもしれない(笑

 

天才詐欺師と言えども捕まった時点で21歳だというのだから、やっぱり中身は家出をした子どもでしょ。

必死に追いかけてくるカールとの絆も生まれてきたりして。

日本アニメで言えば、ルパン三世と銭形警部の絆のような、、、

 

ルパンと比べると、フランクには子供っぽさが見え隠れするんだけど、騙す相手に対して紳士的で優しいところは通ずるものがあるかもしれないと思ったり。

 

さてさて、小切手偽造詐欺。

劇中では、カールが他の捜査官に小切手偽造詐欺の手口をレクチャーし、説明を受けている捜査官たちがチンプンカンプンになってるシーンがあるんだけど、、、。

電子マネーが主流になるつつある現代では絶対に成り立たない手口なんだろうなぁ。

もちろん、今でも小切手が使えないわけじゃないと思うんだけど。

偽造も難しいものになってるだろうし、銀行の仕組みも変わってるだろうしねぇ。

 

それでも、世界中で、何らかの詐欺行為はなくならないわけで。。。

 

天才的頭脳は、ぜひとも世界平和のために利用してほしい!

っと激しく願う今日この頃である。

 

 

【映画】レオ様は天才子役!『ギルバート・グレイプ』

f:id:entame-lover:20220228141425p:plain

What’s eating you?

1993年のアメリカ映画。日本公開は1994年。

 

気の多い私、ジョニー・デップも大好きなんだけど、中でも『ギルバート・グレイプ』のジョニー・デップが一番好きかなぁと、今のところ思っている。

旅立ちの時』の記事で原題と邦題の違いが気になり始めたので、今回も原題を調べてみた。

 

What’s eating Gilbert Grape

 

Gilbert Grapeはジョニー演じる主人公の名前。邦題は主人公の名前のみってことね。

 

What’s eating....?

ほらほら、また直訳NG表現じゃん!

絶対に「何食べてるの?ギルバート」じゃないでしょ(笑?

 

What’s eating you?

で、「何を悩んでいるの?」とか「何をイライラしているの?」「何をクヨクヨしているの?」「何かあったの?」になるらしい。

前後の会話によって、微妙にニュアンスが変わるんだね〜〜。

 

って一つ勉強になったところで、物語の内容は・・・。

 

アイオワ州の小さな町を生まれてから一度も出たことがないギルバートは、町の食料品店で働きながら、知的障害を持つ弟アーニー(レオナルド・ディカプリオ)、夫の自殺のショックで家を出なくなり一人で出歩くことも困難なほどの肥満体になってしまった母と2人の姉妹の生活を支えている。

家族の面倒を見ることに精一杯で、自分の将来や可能性を考える余裕もない。店の客で彼を慕う人妻に誘惑されたり、高いところが好きな弟が町の給水塔に登ってしまって警察に呼び出されたり、、、。穏やかな性格で何事が起きても淡々と過ごしているギルバートだが、もやもやは募っている。

そんな中、トレーラーハウスで移動しながら祖母と暮らしているベッキーと出会う。

トレーラーが故障してしまったので、しばらく町にとどまるという。

生まれた町とその町の人々しか知らないギルバートは、ベッキーと出会い、さまざまな話をする中で少しずつ心を開いていく。時にはアーニーも含めた三人で遊び、交流を深めていく中で、グレイプ家にちょっとした事件が起き、やがてギルバートの停滞していた人生に変化が訪れる、、。

・・・・

知的障害をもつ弟アーニーを演じた若き日のレオ様。

のちに『タイタニック』で一躍世界的大スターになるのだけれど、この作品の中では、見事なほどに知的障害児を演じている。まだ「レオ様」などと呼ばれていない時代なので、私は本当に軽度の知的障害者に演技指導をしているのかな?っと思ったくらい、リアルに表現されていた。アカデミー賞にノミネートされたのも頷ける。

映画の中で18歳の誕生日を迎える役で、撮影時の実年齢もそのくらいだと思うので、子役と言っていいか分からないけど、家族のサポートが必要な幼児のような振る舞いがとっても自然で、可愛らしいのだ。

 

ちなみにジョニーのほうも、このギルバート青年に真実味を持たせるために、わざわざ「すきっ歯」に矯正して撮影に望んだらしい。むかーし、雑誌か何かで読んだエピソードなので私の記憶に間違いがなければ、の話だけど(苦笑

・・・・

弟が無事に18歳の誕生日を迎えて大団円かと思いきや、母が急死、太り過ぎのため葬儀屋も普通に家から運び出すことができず、重機を使う話などをされてショックを受けた子供たちは、愛情を込めて大胆な解決策を選び、それぞれの道を歩む決意をする。

アメリカの法律上、あの解決方法に問題ないのかはよく分からないけれど・・・。

 

なにしろ、原題は

What’s eating Gilbert Grape

である。

ギルバートが何にイラつき、何を悩んでいたのかは映画を見てそれぞれに感じていただきたい!

見終わった後、とても爽やかで優しい気持ちになれる、大好きな映画のひとつです〜〜〜♪

 

 

【映画】ダイアン・レインがかっこいい!『ストリート・オブ・ファイヤー』

f:id:entame-lover:20220221120323p:plain

マイケル・パレもかっこいいのよぉ〜〜〜♪

まだまだあります、ワクワクしたハリウッド映画!

 

今回は、1984年公開のストリート・オブ・ファイヤー

物語はとっても単純なおはなしで90分ちょっとの映画なんだけど、ゾクゾクするほどかっこいいシーンがいくつもあって忘れられない映画の一つ。

 

人気ロック歌手エレン(ダイアン・レイン)が地元での凱旋ライブ中にストリートギャング「ボンバーズ」に拉致され、彼女の奪還に雇われたトム(マイケル・パレ)が彼女を救い出す。トムとエレンは元恋人同士。当然、再開した二人の心は揺れ動くわよね!

それでハッピーエンドとなるわけじゃなく、面目をつぶされたボンバーズが街の襲撃を計画。ボンバーズのボスとトムが一騎討ちすることになり、トムが勝利。ボンバーズは去り、街に平和が戻る。

今度こそハッピーエンド!?っともならず、、、、二人はそれぞれの道を歩むという選択をする・・・

ってな感じ。これ以上でも以下でもない、単純明快なお話なんだけど、、、。

(西部劇の形式を踏襲したロック&アクション映画、というジャンルらしい)

 

なんだろうねぇ〜、あのかっこよさ!!!

ダイアン・レインのライブシーンが、とにかくかっこいい!!!!

歌は吹き替えなんだけど、、、

口パクでも、ものすご〜〜〜っくかっこいいのだ!

♪Tonight Is What It Means to Be Young

は、特に、大好きだった!

(邦題だと「今夜は青春」なんだって。この邦題はいただけない(苦笑)

私の歌い方は何を歌っても「童謡」っぽくなってしまって、ロックなんて(ましてや英語でなんて)歌えないんだけど。この曲をかっこよく歌えたら・・・・っと思ったものだ。

 

そしてそして、マイケル・パレも色気あり男気ありでたまらないかっこよさ!

その二人のラブシーン!ぎゃお〜〜ん!美しすぎるぅ〜〜〜♪

 

ロックとアクションの融合で、映画としては短めだけど、ちょっと長いMVって言ってもいいかもしれない!

 

この映画の時は、ダイアン・レインに憧れたなぁ〜〜。

あんなかっこいい女性になりたい!!ってさぁ〜〜。

 

どうも私は子供の頃から、真逆のタイプの女性にあこがれてしまう癖があり。

(みんなそうかな?ないものねだり?)

子供の頃はルパン三世を翻弄するナイスバディ峰不二子に。

思春期の頃はアンニュイな雰囲気がたまらなく好きで桃井かおりに。

大人になってからは、あの凛とした美しさに魅了されて天海祐希に。

ハリウッド女優なら、ダイアン・レインジョディー・フォスターが憧れだった。

 

ナイスバディでもなく、アンニュイでもなく、凛ともせず・・・。彼女らの要素は何一つ身につけることはできずに今に至るけれど(苦笑

 

楽しく生きているので、まぁ、この人生も良しとしよう!!

 

【映画】邦題が絶妙だったのね(涙!『旅立ちの時』

f:id:entame-lover:20220218143637p:plain

いつまで逃げ続けるのかな・・・

またまたTOMOです。懐かしのハリウッド映画が続きます!

 

1988年公開の『旅立ちの時』

主演は、今は亡きリヴァー・フェニックスくん。

ゆったりした風景とクラシック音楽が融合し、とにかく美しかったリヴァー・フェニックスくんの憂いを帯びた佇まいが印象的な、家族愛とほろ苦い青春の物語。

 

両親と弟と共にニュージャージーに引っ越してきたダニー(リヴァー)。とても仲の良い家族なのだけれど、彼らには秘密がある。両親はかつて反戦運動のために爆破テロを起こした活動家でFBIに指名手配されている。そのため、何度も名前や髪型を変えながら引っ越し・転校を繰り返し、FBIから逃げ続けているのだ。

そんな生活の中で思春期を迎えているダニーは、転校先の音楽教師にピアノの才能を見出され、音大受験を勧められる。友人ともあまり親しくならないようにしてきた人生だけれど、ここでは淡い恋もしてしまう。

ダニーの『旅立ちの時』が迫っている・・・。

・・・・・

大・大・大好きな映画の一つなので、「好きな映画は?」っと聞かれれば必ずリストにあげる1本なんだけど、意外と知られていなくって。ググってみるとファンはたくさんいるみたいなんだけどね〜〜。

2015年の邦画『at home アットホーム』に主演した竹野内豊さまが、当時、「この映画の撮影前に、ふと思い浮かんだ家族の映画が『旅立ちの時』だった」というインタビュー記事を読んで「きゃぁ〜!竹野内くんも私と同じ映画が好きだったのね!!!」っと勝手に興奮してしまった(苦笑

 

リヴァー・フェニックスといえば『スタンド・バイ・ミー』が一番に思い浮かぶのかな?と思うんだけど、私は『旅立ちの時』が一番好きなのよねぇ〜〜。

っと作品に恋しているくせに、私は、今の今まで邦題しか把握していなかった。

記事を書くにあたり、自分の記憶に間違いがないかどうか一応、調べるじゃない?

そこで初めて目に付いた原題。

Running on Empty

英語が苦手な私が直訳すると「空っぽで走っている」???

そんなわけないじゃん〜〜、っと、この英語をググってみる。

いわゆる辞書的には「run on empty」

1 うまくいかない,低空飛行のままだ
2 (資金などが)底をついている,火の車だ

と出てくる。

う〜ん、あまりしっくりこない。

 

英会話の例文として「I'm now running on empty!」が見つかり、その使い方は

「本来の車以外にも、人や動物が空腹の状態で走るということも表し、更に転じて、エネルギーや意欲が足りない状態のまま続けるという意味で用いられます。」

とあった。

う〜〜ん、これも、映画の雰囲気には合わないなぁっと思えてしまう。

 

ちなみに、ジャクソン・ブラウンの『Running on Empty』という曲の邦題は『孤独なランナー』。

 

英語って、同じ言葉でもその言い方やニュアンス、使う場面によって意味が違ったりするでしょ?ニュアンスを汲み取って和訳するのって、難しいよねぇ〜(汗!

 

でも、映画のタイトルをつけた人は、この映画が『Runnning on Empty』っぽ!って思ったわけで。

このタイトルのままだったら、ニュアンスを汲み取れない私は見ようとさえ思わなかったかもしれない。

邦題『旅立ちの時』は、この映画にピッタリだと思うのだ!

ぜひぜひ作品を見て、ダニーの「旅立ちの時」がいつ、どんな形でやってくるのか、見守ってほしい!

 

それにしても、リヴァー・フェニックスくん、、、。

もう何年も前になるけどさぁ〜〜。

若くして薬物中毒なんかで死んでしまって、、、。

本当に素敵な俳優さんだったのになぁ〜〜〜。

 

 

【映画】サントラだけでアガるぅ〜!『フットルース』

f:id:entame-lover:20220211125134p:plain

気ままに行こうぜぃ〜〜〜♪

アウトサイダー』の記事を書いたら、当時夢中になったハリウッド映画の記憶が次々と溢れ出てきてしまった!ってことで、今回は1984年公開の『フットルース』で〜す!

 

今更ながら時の流れの速さに驚くのだけれど。。。

1984年!、、38年前(驚!?

マジですか?って感じだわぁ。。。

アウトサイダー』と1年しか違わないんだもん、そりゃ古い映画ってことよね、とは思うんだけどさ。自分の中で『アウトサイダー』はリバイバルで見た映画だから古くて当たり前って印象で。『フットルース』はちゃんと公開時に映画館に何度も観に行ってたので、、、もうちょっと近い感覚だったのよねぇ〜〜(汗!

 

物語の舞台はアメリカ中西部の田舎町(架空の町)。

シカゴから転校してきた高校生レン(ケビン・ベーコン)は、ロックもダンスも禁止されているという町の閉塞感に馴染めず孤立してしまっている。

「ロック・ダンス」禁止を先導しているのは町の教会の牧師ショー・ムーア。

ショーの息子は事故で亡くなっており、もっと厳しく教育していれば息子は死ななかったという思いから、子供たちを堕落させる元凶として「ロックやダンス」を禁じることを提案、町の大人たちがそれに賛同している、といった状況。

ショーの娘でレンと同級生のエリエルは、そんな父親にウンザリして反発している。

レンとエリエルが出会い、惹かれ行く中で、大人たちが決めた理不尽なルールから自由を勝ち取り、歌やダンスに溢れた明るい卒業パーティーを開こうと奮闘する、、、

という、至って分かりやすい青春ストーリー(笑

 

この映画を大いに盛り上げているのが数多くの挿入歌

ミュージカル映画ってわけではないんだけど、劇中音楽がとにかくいい!!!

映画とともにサントラ盤が大ヒットした。

当時、サントラ盤レコードをレンタルして、カセットテープにダビングして、歌詞カードを手書きで書き写して、、、聴きまくっていた(笑

昔は何をするのも手間がかかったのよねぇ(苦笑

(もちろんコピー機くらいはあったけど、お金出してコピーするくらいなら手書きで写すのが私のやり方だった)

まずは、ケニー・ロギンスが歌う主題歌「フットルース

前奏の「ディンディ,ディンディ,ディンディ,ディンディ,ディンディン・・」を聴いただけで沸く!

・・・あれは22年くらい前。

私がまだ会社に勤めていた時のこと。社内に流れていたラジオから、この『ディンディ,ディンディ、、」が聴こえてきて、「わ〜〜〜!懐かしい!!!」って盛り上がったら、、、10歳年下の社員に「なんですか?これ?」っと聞かれてズッコケた、という思い出もあったりして(笑。

10年一昔とはよく言ったものだ。

同じ会社に勤める大人同士でも10年違うと歴史が違うのよねぇ(汗

確かにそうよね、映画が38年前で、年下くんとの会話が22年前だとしたら、映画公開時からその時点で16年経ってしまっているということだ。もちろん社会人になってたんだから、年下くんだって映画公開時には生まれていたはずだけど。せいぜい小学生ってことだもんねぇ〜〜。

 

はぁ〜〜(苦笑

気を取り直して。当時の私がアルバムの中で一番好きだったのは

「パラダイス〜愛のテーマ〜」(歌:アン・ウィルソン&マイク・レノ)

劇中ではレンとエリエルが空き地で、遠くの会場の中から聞こえる微かな音楽を聴きながら静かにダンスを踊るシーンで使われているバラード曲。

私にも夢見る夢子ちゃんだった時代があるからねぇ〜〜。

好きな男の子と二人っきりで、誰も見ていないところで素敵な音楽をBGMに静かに踊るなんて、、夢みたいじゃ〜ん!!!

♪(サビ部分)

Oh Almost paradise
We're knockin' on heaven's door
Almost paradise
How could we ask for more?
I swear that I can see forever in your eyes
Paradise〜〜〜〜

英語が苦手でも何となく雰囲気が伝わる歌詞だったし、バラードだから歌いやすいでしょ?

ロック調の英語曲は口が回らないから鼻歌になっちゃうけど、この曲だけは英語で歌えて、ちょっと英語ができる気分に浸れた(苦笑

 

とにかくフットルースのサントラ盤はどの曲もかっこいいので是非聴いてみてほしい。

日本のドラマ主題歌にも複数採用されてます(カバー曲含む)。

・「パラダイス〜愛のテーマ〜」は原曲が『金曜日の妻たちへ2』の主題歌に。

・「ヒーロー」原曲はボニー・タイラー、カバー曲は麻倉未稀が歌い『スクールウォーズ』の主題歌に。

・「Never」はカバー曲をMIEが歌い『不良少女と呼ばれて』の主題歌に。

 

『不良少女と呼ばれて』も懐かしい!!!

いずれ書こうかな?

 

さてさて、とにかく私は単純な女である。

この映画に触発されたというか、何というか、、、。なんだかムクムク〜〜っと、「今の自分から、どこかに跳び出したい!!!自由に羽ばたきたい!!!!」みたいな欲求が音楽とともに溢れてきて。マット・ディロンに恋している時期でもあったし。。。

「パラダイス」を英語で歌えてちょっといい気になってるくらいの英語力のまま、短大の夏休みを利用してアメリカでのホームステイを計画。

我が家の親もなかなかの堅物で、「女の子がバイトなんて!」「女の子が一人で海外なんて!」っと、やることなすことに反対されながら、せっせと渡航資金を稼ぎ、意思を貫き通して、無事に1ヶ月のホームステイを決行。すったもんだの『真夏の大冒険』をしたのであった(笑

・・・・・

とりあえず、英語で歌える程度の語学力で一人旅をするのはお勧めしません(笑
現地でとても苦労します!

自分の国のことも訪問する国のこともキチンと学んで行った方が絶対にいいです!

 

とは言え、、、。

 

若さゆえ、そして、モノを知らないからこその勢いで、普段の私なら絶対にできない大胆な行動をとれたことは、今となっては、ちょっとした心の財産でもあり・・・。

準備万端整うのを待ってたらできないこともあるかもしれないもんね!

やっぱり勢いも大切かも!!!